Step1. 受付
お客様よりクリーニング品をお預かりします。 |
Step2. 店舗での検品
お預かりしたクリーニング品は、店舗スタッフによりポケットの中やしみ、ホツレ等をチェックし、「ドライクリーニング」するものと「水洗い」するものとに仕分けします。 |
Step3. 回収
その日集められたクリーニング品は、店舗に滞留することなく1日に1~3回、回収します。 |
Step4. 工場にて再検品
工場に集められたクリーニング品は、再度検品をし、洗い方、前しみ抜き処理、その他お客様の要望に合わせた 洗浄工程により「ドライクリーニング」「水洗い」「汗取り洗浄」の洗い方に仕分けをします。 |
Step5. 乾燥
全ての洗浄後脱水まで終わったものを乾燥します。乾燥は衣類にあわせ「自然乾燥」と「機械乾燥」の2種類に分かれます。機械乾燥では低温度でふっくら仕上がります。 |
Step6. 仕上げ
クリーニング品のしわをとるには「適度な圧力」「適度な湿度」「適度な温度」にて、低温の蒸気アイロン、プレス機にて仕上げていきます。その衣類にあわせて仕上げます。 |
Step7. 包装・納品
クリーニング後仕上がった商品を、専用のビニール包装機により1点1点包装し、受付時につけたタグごとの店舗に仕分けし納品します。 このようにクリーニングされた衣類は「全品愛情仕上げでお客様のお手元へもどします」 |
ハンカチなどの他、鍵・定期券など入っていませんか?
ボールペン等のインクは商品に付いてしまいます。
使用頻度によっては、クリーニング中に破損することがございます。
尚、ファスナー・ボタン・アクセサリーは保障の対象外となります。
直輸入の商品を含め、国内の品質基準に該当しない品物が増えています。
国内の法定表示のないものは、責任を負いかねますのでご了承下さい。
洗浄工程の中で、商品に付いていたパーマ液・バッテリー液・ジュース・等が化学反応を起こし、その際に発生したシミ等については、一切責任を負えません。
尚、品質表示に基づき管理された通常通りの洗浄で衣類に問題が生じた場合、保障できませんのでご了承下さい。
コーティングしてある品物は劣化により剥離・硬化などを起こします。
ストレッチの場合、1%の含有量であっても伸びたり縮んだりしてしまいます。
丁寧に扱っても寿命がありますので、あらかじめご了承下さい。
保健所の指導によるものですのでご了承下さい。
店内の保管で日焼けした場合、責任は負いかねます。
尚、6ヶ月を過ぎてもお引取りがない場合は処分させていただきます。
お預かり伝票はお引取りの際、必ずお持ち下さい。伝票が無い場合、署名をしていただきますので、身分証明書をご提示下さい。
尚、お引取りの際には、必ず商品・点数・等、ご確認下さい。お持ち帰り後の商品の紛失は、一切責任を負えません。
包装されているビニール袋で保管しないで下さい。そのまま保管しますとカビ・虫食い等の原因となりますので、お気をつけ下さい。
尚、お引取り後、ご不満の場合は仕上がり日より30日以内にそのままの状態でタッグをつけたまま、店舗にお持ち下さい。(尚、タッグがない場合は受付できかねますのでご了承下さい)
万一、紛失・収縮・色染り・破れ・等、当社の責任が発生した場合、クリーニング賠償に基づき弁償いたします。
尚、購入金額が不明な場合や、主観的価値の商品(形見・記念品等)の場合もクリーニング賠償基準に基づき弁償いたします。
クリーニング料金の40倍
クリーニング料金の20倍
(上記を上限にクリーニング賠償基準に従い弁償させていただきます)
※スーツ上下等の2点以上を一体とする商品、商品の付属品(コートのベルト・リボン・エリ・フード等)に事故が発生した場合、事故品のみの弁償とさせていただきます。
※お客様の主観的な表現での(風合い・型崩れ・等)申し立ての場合、一切責任は負えません。
水を使わない洗い方から「ドライ」と呼ばれ、水の代わりに有機溶剤を使って洗濯します。
有機溶剤には「石油系溶剤」や「塩素系溶剤」などがありますが、毒性も低い石油系溶剤のほうが一般的には使用されています。
ドライクリーニングでは水溶性の汚れを落とすなどの目的のために使用します。
ホワイト急便のドライ洗剤は「さわやかソープ」を使用し、ドライクリーニングでは除去しにくい水溶性の汚れの除去力を高め、衣類にやさしいソフトな感覚で仕上げられています。
ドライクリーニングだけでは、汗汚れを完全に除去できません。
そこでドライ溶剤の中に「汗取専用の洗剤」を入れることにより、今までドライクリーニングでは落とせなかった汗汚れを、落とす洗浄方法です。
この洗浄にはダニ・雑菌・カビ・黄変・虫食いなどの予防にもなります。
※実際の汚れは、これら3つの汚れが混じり合い非常に複雑になっています。
クリーニング後の衣類をポリ袋ごと収納しがちです。ポリ袋のまま保管すると、通気性が悪くなって湿気をとじこめてしまい、カビや虫食い、変退色の原因となりますので、必ずポリ袋から取り出して保管ください。風通しの良いところに、1時間位かけてから保管するのがベストです。
プラスチックのハンガーは、消毒後、ホワイト急便にて再生利用しておりますので、店頭までお持ち下さい。
一般衣類クリーニング
大物洗い(布団・毛布・カーペット 等)
特殊洗い(着物・皮革・毛皮・鞄・靴 等)
洋服のお直し
Copyright (C) 2015 株式会社ホワイト急便ヨコハマ
All Rights Reserved.